ADP雇用統計に注目。場合よっては大きく動くかも
2023.04.05
4日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比80銭円高・ドル安の1ドル=131円65~75銭で取引を終えた。米景気の減速感が強まったとの見方から、米長期金利が低下した。日米金利差の縮小観測を受け、円買いドル売りが優勢だった。
本日の重要な経済指標はアメリカADP雇用統計だろう。金曜日に発表される雇用統計の前哨戦になるため注目が集まる。引き続き資金管理には要注意。
テクニカル面では4日夜に133円台へ乗せたものの深夜の急落で一段安しているので引き続きボトム形成中とし、下値目途を130円台後半へ引き下げる。5日の上値抵抗線は132.50円までとし、132.50円超えからは強気転換注意とするが、現時点からの強気サイクル入りには133円に迫る反騰が必要と思われる。
前々回ボトム 03月24日(129.641)
前回ボトム 03月28日(130.407)
経過日数 1.25日
前々回トップ 03月22日(132.997)
前回トップ 03月28日(131.758)
経過日数 2.0日

本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第8レジスタンス:133.35-40円(前日8時台高値圏&ピボットS1)
第7レジスタンス:133.00-05円(3/22高値圏&90日移動平均線)
第6レジスタンス:132.90-95円(60分足先行スパン&60分足20本基準線)
第5レジスタンス:132.85-90円(3/29高値圏&3/30/19時台高値圏)
第4レジスタンス:132.80-85円(20日基準線など)
第3レジスタンス:132.70-75円(90時間移動平均線など)
第2レジスタンス:132.55-60円(前日2時台高値圏など)
第1レジスタンス:132.40-45円(75日移動平均線など)
NY引け値:132.37円(-0.39円)
第1サポート:132.20-25円(前日安値圏&3/30安値圏)
第2サポート:132.00-05円(心理的節目など)
第3サポート:131.80-85円(ピボットB1など)
第4サポート:131.75-80円(200時間移動平均線など)
第5サポート:131.70-75円(3/16安値圏&転換線)
第6サポート:131.55-60円(3/17安値圏など)
第7サポート:131.50-55円(レート節目など)
第8サポート:131.20-25円(ピボットB2など)
経済指標
07:00 チリ中銀、政策金利発表
07:15 メスター・クリーブランド連銀総裁、講演[ニューヨーク]
08:00 豪3月非製造業PMI[確報]
11:00 ニュージーランド中銀、政策金利発表
11:30 ロウ豪中銀総裁、講演
14:00 シンガポール2月小売売上高
15:00 独2月製造業受注
15:45 仏2月鉱工業生産
15:45 仏2月製造業生産
16:15 銀行3月スタンダード南アPMI
16:45 伊3月非製造業PMI
16:50 仏3月非製造業PMI[確報]
16:55 独3月非製造業PMI[確報]
17:00 ユーロ圏3月非製造業/総合PMI[確報]
17:30 英3月非製造業PMI[確報]
18:00 伊2月小売売上高
18:15 テンレイロ英中銀委員、講演
18:30 ドイツ7年債入札
19:00 OECD主要国3月景気先行指数
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:15 米3月ADP雇用統計
21:30 加2月国際商品貿易
21:30 米2月貿易収支
22:45 米3月非製造業/総合PMI[確報
23:00 米3月ISM非製造業総合指数
23:30 EIA週間石油在庫統計