米国株の動きに注意。資金管理には最新の注意を
2023.03.28
27日のニューヨークの円相場は4営業日ぶりに反落し、前週末比85銭円安ドル高の1ドル=131円55~65銭で取引を終えた。欧米の金融システムへの過度な不安が和らぎ、米長期金利が上昇した。日米金利差の拡大観測から円売りドル買いが優勢だった。
本日も特に重要な指標はない。引き続き米国株の動きに左右されそう。資金管理には注意。
テクニカル面では、3月22日夜高値をトップとして23日夕から27日夕にかけての間への下落と129円台後半試しを想定してきた。しかし24日夜に129円台中盤へ下落してから130円台後半へ反騰して前回ボトムからも4日半を経過したので、27日朝時点では24日夜安値を直近のボトムとした強気サイクル入りとして27日夜から29日夜にかけての間への上昇と132円試しを想定。
前々回ボトム 03月16日(131.721)
前回ボトム 03月20日(130.544)
経過日数 3.5日
前々回トップ 03月17日(133.822)
前回トップ 03月22日(132.997)
経過日数 1.25日

本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第8レジスタンス:131.65-70円(3/23高値圏など)
第7レジスタンス:131.50-55円(レート節目など)
第6レジスタンス:131.40-45円(90時間移動平均線など)
第5レジスタンス:131.30-35円(3/23/18時台高値圏&75時間移動平均線)
第4レジスタンス:131.20-25円(ピボットS1など)
第3レジスタンス:131.00-05円(3/24/4時台高値圏&心理的節目)
第2レジスタンス:130.90-95円(前日高値圏など)
第1レジスタンス:130.85-90円(前日1時台高値圏など)
NY引け値:130.71円(-0.06円)
第1サポート:130.55-60円(3/20安値圏など)
第2サポート:130.50-55円(レート節目など)
第3サポート:130.40-45円(3/23/12時台安値圏など)
第4サポート:130.30-35円(3/23安値圏など)
第5サポート:130.25-30円(前日24時台安値圏など)
第6サポート:130.05-10円(前日14時台安値圏など)
第7サポート:129.90-95円(ピボットB1など)
第8サポート:129.80-85円(2/10安値圏など)
経済指標
06:00 ジェファーソンFRB理事、金融政策について講演
08:01 英3月BRC店頭価格指数
09:30 豪2月小売売上高
13:00 黒田日銀総裁、フィンテックサミットで挨拶
14:15 豪中銀の政策部門責任者のコノリー氏、講演
15:45 仏3月INSEE企業景況感
15:45 仏3月生産アウトルック指数
17:00 伊3月消費者信頼感指数
17:00 伊3月企業景況感指数
17:00 ミュラー・エストニア中銀総裁、講演
17:45 ベイリー英中銀総裁、シリコンバレー銀行[SVB]巡り証言
18:00 イタリア2年債入札
18:30 南ア1-3月期非農業部門雇用者
18:30 ドイツ2年債入札
21:00 ハンガリー中銀、政策金利発表
21:30 米2月卸売在庫[速報]
21:30 米2月小売在庫
21:30 米2月前渡商品貿易収支
21:55 米レッドブック週間小売売上高
22:00 米1月住宅価格指数
22:00 米1月S&Pケースシラー住宅価格指数
23:00 米3月リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米3月消費者信頼感指数
26:00 米財務省5年債入札