ADP雇用統計に注目。経済指標発表が本格化。
2023.01.05
4日のニューヨーク市場の円相場は132円55銭と同日の東京市場17時時点と比べ2円31銭の円安ドル高だった。FRBが金融引き締めに前向きな「タカ派」姿勢を維持するとの見方が円売りドル買いを促した。
本日はADP雇用統計に注目。経済指標の発表がようやく本格化。特にADPには注目。円安に振れやすい地合いだが突発的な動きに注意。
テクニカル面では、4日夜の急伸で132円台後半へ上昇したため上値目途を133円台前半へ引き上げる。しかし前回トップから3日を経過したので132円割れを弱気転換注意とし、131.50円割れからは弱気サイクル入りだろう。
前々回ボトム 12月26日(132.307)
前回ボトム 12月30日(131.542)
経過日数 1.5日
前々回トップ 12月29日(134.496)
前回トップ 12月30日(132.323)
経過日数 1.25日

本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第8レジスタンス:134.00-05円(心理的節目など)
第7レジスタンス:133.85-90円(20日基準線など)
第6レジスタンス:133.80-85円(基準線など)
第5レジスタンス:133.55-60円(12/27高値圏&ピボットS1)
第4レジスタンス:133.50-55円(レート節目など)
第3レジスタンス:133.05-10円(12/30高値圏など)
第2レジスタンス:133.00-05円(心理的節目など)
第1レジスタンス:132.70-75円(前日高値圏など)
NY引け値:132.61円(+1.61円)
第1サポート:132.50-55円(レート節目など)
第2サポート:132.25-30円(200時間移動平均線など)
第3サポート:132.00-05円(転換線&心理的節目)
第4サポート:131.60-65円(1σ下限ラインなど)
第5サポート:131.50-55円(レート節目など)
第6サポート:131.35-40円(60分足20本基準線など)
第7サポート:131.00-05円(90時間移動平均線&心理的節目)
第8サポート:130.75-80円(12/30安値圏&ピボットB1)
経済指標
07:00 豪12月非製造業PMI[確報]
08:50 日12月マネタリーベース
09:30 香港12月購買部景気指数
10:45 中国12月財新メディア非製造業PMI
14:00 日12月消費動向調査
14:00 日12月新車販売台数
14:00 日12月軽自動車[新車販売台数
14:00 シンガポール11月小売売上高
16:00 独11月貿易収支
16:15 南ア12月スタンダード銀行PMI
17:30 独12月建設業PMI
18:30 英12月非製造業PMI[確報]
19:00 ユーロ圏11月生産者物価指数
19:00 伊12月消費者物価指数[速報]
21:30 米12月チャレンジャーレイオフ調査
22:15 米12月ADP雇用統計
22:30 加11月国際商品貿易
22:30 米11月貿易収支
22:30 米新規失業保険申請件数
23:20 ボスティック・アトランタ連銀総裁、金融関連のイベントで挨拶
25:00 EIA週間石油在庫統計
27:20 ブラード・セントルイス連銀総裁、イベントで米経済と金融政策についてプレゼン