米新規失業保険申請件数に注目。円高調整が続くか
2023.05.04
3日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比1円85銭の円高ドル安の1ドル=134円65~75銭で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)が3日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)では市場の想定通り0.25%の利上げが決まった。ただ、パウエル FRB議長は記者会見で根強いインフレに警戒感を示した。利下げ転換が遠のき、米景気が冷え込むとの見方から低リスク通貨とされる円に買いが入った。
本日の注目は、米新規失業保険申請件数。予想が大きく乖離すれば大きく為替相場が動きそう。急激な円安傾向にあったため、引き続き調整局面が続くかもしれない。
テクニカル面では、3日午後時点では下値目途を135円前後試しへ引き下げたが、4日早朝に135円を割り込んだため133円台中盤へ引き下げる。またボトム形成期が4日夜から8日夜にかけての間へ延びる可能性があるとみる。
前々回ボトム 04月21日(133.544)
前回ボトム 04月26日(133.014)
経過日数 4.25日
前々回トップ 04月24日(134.725)
前回トップ 05月02日(137.742)
経過日数 0.5日

本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第8レジスタンス:136.10-15円(前日13時台高値圏など)
第7レジスタンス:135.95-136.00円(ピボットS1など)
第6レジスタンス:135.90-95円(前日21時台高値圏など)
第5レジスタンス:135.70-75円(前日3時台高値圏など)
第4レジスタンス:135.50-55円(1σ上限ライン&レート節目)
第3レジスタンス:135.35-40円(転換線など)
第2レジスタンス:135.05-10円(200時間移動平均線など)
第1レジスタンス:135.00-05円(心理的節目など)
NY引け値:134.67円(-1.80円)
第1サポート:134.50-55円(レート節目など)
第2サポート:134.25-30円(20日基準線など)
第3サポート:134.20-25円(基準線など)
第4サポート:134.00-05円(心理的節目&ピボットB1)
第5サポート:133.75-80円(週足転換線など)
第6サポート:133.50-55円(レート節目など)
第7サポート:133.35-40円(ピボットB2など)
第8サポート:133.30-35円(4/28安値圏など)
経済指標
07:45 NZ3月住宅建設許可
09:30 香港4月購買部景気指数
10:00 NZ4月ANZ商品価格指数
10:30 豪3月貿易収支
10:45 中国4月財新メディア製造業PMI
15:00 独3月貿易収支
16:15 南ア4月スタンダード銀行PMI
16:45 伊4月非製造業PMI
16:50 仏4月非製造業PMI[確報]
16:55 独4月非製造業PMI[確報]
17:00 ユーロ圏4月非製造業/総合PMI[確報]
17:00 ノルウェー中銀、政策金利発表
17:30 香港3月小売売上高
17:30 英3月消費者信用残高
17:30 英3月住宅証券融資残高
17:30 英3月住宅ローン承認件数
17:30 英3月マネーサプライ
17:30 英4月非製造業PMI[確報]
18:00 ユーロ圏3月生産者物価指数
20:30 米4月チャレンジャーレイオフ調査
21:15 欧州中銀、政策金利発表
21:30 加3月国際商品貿易
21:30 米3月貿易収支
21:30 米1-3月期非農業部門労働生産性[速報]
21:30 米1-3月期単位労働コスト[速報]
21:30 米新規失業保険申請件数
21:45 ラガルドECB総裁、記者会見
23:00 加4月Ivey購買部協会指数