引き続き資金管理に注意したトレードを。
2022.09.28
27日のニューヨークの円相場は144円80銭。同日の東京市場17時時点と比べ54銭の円安ドル高。FRBによる積極的な金融引き締めが長引くとの見方から、米長期金利は一時3.99%と節目となる4%に迫った。
2010年4月以来の高水準となっており、引き続き円売り・ドル買いを促しそう。
本日は特に重要な経済指標の発表はないが、FRB高官が相次いで発言する可能性がある。米長期金利が4%に迫る勢いなので基本ドル高と見て良いだろう。
しかし、145円台になると、政府・日銀の為替介入がちらつく。引き続き資金管理に注意したトレードを。
テクニカル面では、27日夕への下落では144円割れを回避して高値を切り上げているので145円超えからは9月22日夕高値試しとする。
前回トップから3日を経過したので144円割れからは弱気サイクル入りの可能性あり。
前々回ボトム 09月19日(142.640)
前回ボトム 09月22日(140.329)
経過日数 0.25日
前々回トップ 09月14日(144.931)
前回トップ 09月22日(145.901)
経過日数 0.5日

本日の重要なサポート&レジスタンスは以下の通り。
第7レジスタンス:145.80-85円(2σ上限ラインなど)
第6レジスタンス:145.50-55円(レート節目など)
第5レジスタンス:145.40-45円(ピボットS2など)
第4レジスタンス:145.05-10円(ピボットS1など)
第3レジスタンス:145.00-05円(心理的節目など)
第2レジスタンス:144.95-145.00円(9/14高値圏&9/7高値圏)
第1レジスタンス:144.90-95円(前日高値圏など)
NY引け値:144.75円(+0.02円)
第1サポート:144.55-60円(前日24時台安値圏&60分足20本基準線)
第2サポート:144.45-50円(1σ上限ラインなど)
第3サポート:144.25-30円(前日19時台安値圏&ピボットB1)
第4サポート:144.05-10円(前日安値圏など)
第5サポート:143.80-85円(9/26/21時台安値圏など)
第6サポート:143.70-75円(ピボットB2&75時間移動平均線)
第7サポート:143.60-65円(90時間移動平均線など)
経済指標
08:01 英9月BRC店頭価格指数
08:50 日銀金融政策決定会合議事要旨[7月20-21日分]
09:35 デーリー・サンフランシスコ連銀総裁、質疑応答に参加[オンライン]
10:30 豪8月小売売上高
14:00 日7月景気動向調査[改定値]
15:00 独10月GFK消費者信頼感
15:45 仏9月消費者信頼感
16:00 タイ中銀、政策金利発表
16:15 ラガルドECB総裁、講演
17:00 伊9月消費者信頼感指数
17:00 伊9月企業景況感指数
17:00 スイス9月クレディスイス景気期待指数
17:15 カンリフ英中銀副総裁、講演
18:00 伊7月工業売上高
20:00 米MBA住宅ローン申請指数
21:30 米8月前渡商品貿易収支
21:30 米8月卸売在庫[速報]
21:30 米8月小売在庫
21:35 ボスティック・アトランタ連銀総裁、質疑応答に参加
23:00 米8月中古住宅販売成約指数
23:30 EIA週間石油在庫統計
23:10 ブラード・セントルイス連銀総裁、開会の挨拶
26:00 米7年債、変動利付2年債入札
27:00 エバンス・シカゴ連銀総裁、景況や金融政策に関するQ&Aセッションに参加[ロンドン]
27:00 ディングラ英中銀委員、講演